人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。


福岡県行橋市でH17年に開業しました。開業前、開業後の雑感、日々の戯言その他。
by miyasei
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング

救急蘇生のABCからCABへ.....

『アメリカ心臓協会 心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン 2010
(2010 American Heart Association Guidelines for CPR and ECC)』の ハイライト


解りやすくまとまってて読みやすいです。

一部抜粋:

A-B-C から C-A-B への変更
『AHA CPR と ECC のためのガイドライン 2010(2010 AHA Guidelines for CPR and ECC)』では,成人,小児,および乳児(出生直後の新生 児(newly born)を除く。これについては「新生児の蘇生」の項を参照) に対する BLS の手順を A-B-C(気道,呼吸,胸骨圧迫)から C-A-B
(胸骨圧迫,気道,呼吸)に変更することを勧告している。この CPR 手 順における根本的な変更により,これまでに CPR を学習した者全員の再 教育が必要となるが,『AHA CPR と ECC のためのガイドライン 2010
(2010 AHA Guidelines for CPR and ECC)』の作成に携わった著者お よび専門家のコンセンサスは,労力に見合う有益性が得られるとのことで ある。
理 由: 心 停 止 を 発 症 す る の は 大 部 分 が 成 人 で あ り , 最 も 高 い 生 存 率 を 示す心停止例は,患者の年齢を問わず,心停止を目撃され,初期リズ ムが心室細動(ventricular fibrillation,VF)または無脈性心室頻拍 (ventricular tachycardia,VT)の心停止例であると報告されている。 これらの患者において,BLS の初期の重要な要素は胸骨圧迫と迅速な 除細動である。A-B-C の手順では,応答者が口対口人工呼吸を行うた めに気道を確保し,感染防護具を入手し,あるいは換気器具を集めて 組み立てる間に,胸骨圧迫の開始が遅れることが多い。手順を C-A-B に変更することで,胸骨圧迫がより早く開始され,換気の遅れを最小限
図1 AHA の ECC による成人の救命の連鎖
AHA の ECC による新しい成人の救命の 連鎖の各輪は以下のとおりである。
1. 心停止の即時の認識と救急対応 システムへの迅速な出動要請
2. 胸骨圧迫に重点を置いた迅速なCPR 3. 迅速な除細動 4. 効果的な二次救命処置 5. 心停止後ケアの統合
にすることができるはずである(すなわち,最初の胸骨圧迫 30 回のサ イクルを行うのに必要な時間のみ,または約 18 秒,救助者 2 人が乳 児または小児の蘇生を行う場合は遅れがさらに短縮される)。
院外心停止傷病者の大半は,バイスタンダー(その場に居合わせた人) による CPR を一切受けていない。これにはおそらく多くの理由があるが, A-B-C の手順が障害の 1 つである可能性がある。この手順では,救 助者にとって最も困難な手技,つまり気道の確保と人工呼吸を最初に行 う。胸骨圧迫を最初に行うことで,より多くの救助者が CPR を始めや すくなる可能性がある。
一次救命処置は通常,連続して行われる活動の手順として示され,救 助者が 1 人の場合はそれがそのままあてはまる。ただし,大半のヘル ス ケ ア プ ロ バ イダ ー は チ ー ム 単 位 で 行 動 し , 通 常 は 複 数 の チ ー ム メ ン バーが同時に BLS 活動を行う。たとえば,ある救助者がただちに胸骨 圧迫を開始する間に,別の救助者が自動体外式除細動器(automated external defibrillator,AED)を入手して助けを呼び,さらに 3 人目の 救助者が気道を確保して換気を行う。
ヘ ル ス ケ ア プ ロ バ イダ ー に 対 し て は , 最 も 可 能 性 の あ る 心 停 止 の 原 因 に対応するよう救助活動を手直しすることが,あらためて奨励される。 たとえば,ヘルスケアプロバイダーが 1 人で,傷病者が突然倒れるとこ ろ を 目 撃 し た 場 合 , こ の ヘ ル ス ケ ア プ ロ バ イダ ー は , 傷 病 者 が 原 発 性 心停止を起こし,心リズムはショック適応であると仮定してもかまわず, ただちに救急対応システムに出動を要請し,AED を取ってきて傷病者 のもとへ戻り,CPR を行って AED を使用すべきである。しかし,溺 水などの呼吸原性心停止と推定される傷病者の場合は,胸骨圧迫と人 工呼吸を約 5 サイクル(約 2 分間)行うことが優先され,その後救急 対応システムに出動を要請する。
『AHA CPR と ECC のためのガイドライン 2010(2010 AHA Guidelines for CPR and ECC)』には,「心停止後ケア」と「教育,実施,チーム」 の 2 つの部分が新たに追加されている。AHA の ECC における成人 の救命の連鎖(図 1 を参照)に 5 つ目の鎖として心停止後ケアが新た に追加されたことにより,心停止後ケアの重要性が強調されている。こ れら新たに追加された部分に記載されている主要な勧告のまとめにつ いては,本書の「心停止後ケア」および「教育,実施,チーム」の項を 参照されたい。

by miya_sei | 2010-10-19 00:06 | 医療
<< 後1週間したら・・・・ 保守だのなんだの。 >>