
http://www.excite.co.jp/News/android/20140824/Tabroid_news_2014_08_hospital_mobile_rule.html
診察室で電話に出るのはOK?NG?「電子機器に影響を及ぼすため」という理由で、飛行機の機内や病院などでは、携帯電話の電源を切るのが常識になっていますよね。いま、この常識が変わろうとしているんです...
タイトルだけを見ると、どこの病院でも、飛行機の中での電子機器の使用のように使って良いかのような取られ方するけど、写真を撮ったり、通話したりは周りへの影響があるから、基本禁止でいいんじゃないのかなぁ。
電話でも周りに迷惑をかけない程度に短時間、ならまだわかりますけどね。
8月19日、総務省や携帯電話会社などで構成される「電波環境協議会」が、医療機関における携帯電話の使用についてガイドラインを発表しました。
その中では、携帯電話や医療機器の性能向上により環境が大幅に変わったとして、医療機関での患者の携帯電話利用を「可能な限り認められることが望ましい」としています。
携帯電話や医療機器の性能向上により、っていうのは何だか怪しい気もするけど・・・
だとすると、古い機種はダメって事になる??
病室でも個室と複数人の部屋で条件は変わるだろうし、逆に差額を払ってでも個室を選ぶメリットになるかもしれない。
どこまでがOKの線引きは難しいとは思うのではありますが・・・・。