開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
今日は、MediPlazaで電子カルテの講習会でした。
まぁ、内容的には目新しいことはなかったんですがスライドがうまくまとまっており頭の整理ができました。どうしても最近、細かい機能や値段ばかりに目がいっていたので総論的に見れたのはよかったです。 その合間に電子カルテをいくつかのぞいてみたら・・ ユヤマのBrainBoxなんですが、なんか新しくなってる?? 前みたとき、労災の対応とかあったかなぁ?リハビリへの対応も無かった気がします。 1年前から気になる存在だったんですよね。 所見とかを入力していくのが前もって表を作っておけば整形外科でやたら多い@@ test とかを陽性、陰性とかチェックしていくだけでカルテに反映されるのがとてもいいです。 それとデザインがすごくすっきりしているんですよね。ボタンも操作とかもわかりやすいです。イラストを2号用紙内に挿入できるのもいいし、イラストを描くのも大きな画面で操作もしやすいです。元々のシェーマ画像と書いた図とかが別レイヤーなので消しゴム使ってシェーマが消えるような間抜けなこともないし、手書きで線を引いたらスムージングがかかるところも心憎いです。 外部ファイルにリンクも張れるしスキャナから直接画像を取り込んでカルテ内から呼び出せるのもいいですね。 後、薬のデータベースが入っているので薬の検索とかがよくできているし、病名と照合して禁忌の病名とかがあるとカルテ2号用紙内の薬の色が変わるようにもなってます。 予約機能も便利そうでした。 気になった点は、過去カルテと現在カルテが同じように並ぶんですが過去カルテはもう少し縮小しててもいい気がします。別の患者のカルテを参照というのができないようでした。 あと、カルテ内にインラインで文字入力できないのは嫌な人がいるかな??(別の窓の中に文字を入れていくようです) でも、全体的にすごくよくできている印象で特に前回気づかなかった?リハビリ機能があるのには参りました。候補として急浮上です。 ユーザーの声を見ても結構自分の感じたところが多く書かれてます。 画像管理が少し弱いかなって思ったんですけど、Extensis Portfolioみたいなの使ってもいいかもしれないし、それこそ、フリーで出てきた、GoogleのPicasaでもいいかもしれません。 ただ、他のソフトをインストールしたらだめなのかなぁ・・。(自己責任ならいいんでしょうけどねぇ)
by miya_sei
| 2005-09-25 21:12
| 開業
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
雑談
医療
Apple
iPhone
Mac
電子カルテ
SONY
iPad
周辺機器
Gadget
PC
PDA
VAIO
社会
Google
OsiriX
Android
iPod
Amazon
MindTalk
ファン
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||