開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
電子カルテを新しい診療報酬対応バージョンにアップデートしたのは、それこそ3月31日金曜日の診療終了後、19時過ぎでした。
その日の処理を行い、バックアップを取りどたばたしながら夜の間でアップデート終了。 一応動作確認を各クライアント(5台あります・・)で行い4月1日を迎える。 とりあえず、動くことは動くのですが・・・・ 結構たくさんの問題が起こりました。 入るはずの点数が入らない。薬の名前が別の名前に置き換わる、あるはずの点数が存在しない。 メーカーに電話しても話し中の嵐で、つながらず。 つながったときに問い合わせするものの、「後で返事をする」といわれ結局返事なし。 何より悩むのは「これはどこかに設定の方法があるのか、それともメーカーのバグなのか?」そこでまず悩むんです。最初からバグとわかっていればまだ悩む時間が減るんです。 診療時間外に悩むのはまだいいんです。診療時間にトラブルが起こると身動きできないんです。 4月4日には「新しいソフトが出たからダウンロードしてください」という連絡が。 で、iDisk(アップルのオンラインストレージ)をマウントしようとしてもしばらくマウントできず。 なんとかダウンロードするも特にやり方を書いたファイルなどは無い様子。 前とやり方は一緒、なのは予想できるんですが、立て続けに2度アップデートすることになるので、どうも不安があります。 もし、動かなくなったら?データに異常が発生したら? 電子カルテに依存している病院で電子カルテが動かなくなったら・・・・・・・ 診療どころじゃなくなってしまいます。 (たった3〜4日で修正してくれた努力には本当に頭が下がりますが) 今日もある点数が見あたらず、診療時間中に自分も事務の子たちも一生懸命探してくれました。でも結局見あたらず。 そのことを今日の診療後にメールで報告しておいたら先ほど、「先日FAXでご案内致しました「@@@@@@@@CS-6602」はダウンロードされておりますでしょうか?もしダウンロード頂いている場合には、添付してあります「診療マスター全460-060404.txt」を読込む事で修正が出来ます。」。 ・・・・・ いや、訂正してくれているのはありがたいんです。ただ、その点数が欠落していることをもっと早く教えて欲しかった。 相当悩んでどたばただったんですよ・・・・・。 ユーザー限定のホームページか何かで情報を出してくれるとありがたいんですけどねぇ。 さらに加えて、4月1日の診療後に3月分のレセプトを打ち出しして確認作業その他をしたわけですが、そこでもアップデートによるトラブルが起こっているわけです。 こんなことが2年に一度あると思うとなんかブルーです。 もちろん、電子カルテはいいところもたくさんあるし、今更紙カルテに戻る気もないんですが・・・。 メーカーさんの苦労もわかるんですよねぇ・・・・。 わずかな間に作り直しして・・・・ 動作チェックも実際の病院でやるわけじゃないですよね?? それで同じ日にいっせいにバージョンアップがあるわけですから・・・。 オンラインで自動アップデートしてくれるとか、RemoteDesktopみたいなので勝手にアップデートしてくれたら助かるんですけどねぇ〜 ^^;;
by miya_sei
| 2006-04-06 23:01
| 電子カルテ
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
周辺機器
Android
Amazon
Apple
iPhone
SONY
iPad
Google
MindTalk
医療
OsiriX
VAIO
Gadget
PDA
社会
電子カルテ
PC
雑談
Mac
iPod
ファン
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||