開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
以前、某Y先生から聞いたような気もするけど・・・・・
dicappletというやつで要はMSIMEに組み込んで使うアプレットなんです。 正式な病名やコードを入力する際に(あまり使いそうにないかな?病名は便利かな?)入力して行く際にどんどん選んでくれるようです。 薬の製品名と一般名も自動ででるのはいいかもしれませんね。 ただ、MS-IME用なんで普段MSIME使わない自分にはあまりメリットないですねぇ。 自分は、昔はVJE派だったけど今はATOKです。MacもWindowsもです。 何がいいって辞書のマージをするのにWindowsでもMacでもOSに関係なくATOKSyncを使えばマージができるのがとてもいいです。 ただ仕事で使うLANはインターネットにつないでないんで・・ ATOKSyncが面倒なんですけどねぇ。 ギガビットあたりのNAS上に辞書を置いて全部からその辞書を使うとかできるんですかねぇ?トラブルのもとかな?? 他のスタッフが(自分かも知らないけど)変な顔文字とか登録してそれがどんどん出てきたらかえって困るかな?? あ、ふと思ったけど、薬の名前を製品名と一般名で交互に変換してくれる辞書があったら便利な気がします。さらにATOKみたいに辞書と連動して簡単な説明がでればいいかも・・・。 誰か作って売り出しませんかねぇ???
by miya_sei
| 2006-06-29 02:29
| 電子カルテ
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
雑談
医療
Apple
iPhone
Mac
電子カルテ
SONY
iPad
周辺機器
Gadget
PC
PDA
VAIO
社会
Google
OsiriX
Android
iPod
Amazon
MindTalk
ファン
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||