開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
先日届いた仕事用MacBook。
自分にとって初のIntel CPUのMacになります。 68000,68020,68030,68040,PowerPC601,603,604,G3,G4,G5 ずっとモトローラ(&IBM?)Loveだったのに・・・・・ 今更ながらちょっと感慨深いものを感じます。 Intel Macといえば当然試したくなるのはBootCamp。 今日は、このために小倉にでかけ、OEM版のWindowsXP Home SP2を購入。 (自作ショップにいき買いましたが後でY電気の方がかなり安かったのにショック;_; ) 家に帰ってさっそくBootCampをMacBookにインストール。 パーティションをとりあえず20GBに設定しました(全部で80GB)。 Macintosh用のDriverインストール用CDを作成し、Windows用の領域をフォーマットし、 WindowsXPのインストールを開始します。 MSDOSを思わせる背景青のインストール画面がMacBookに対し違和感感じまります。 途中、MacBook自体のキーボードの設定がわかりにくかったり(何かキーを押してたら選べた) CDの出し方がわからなかったり(EjectキーではなくWindowsのOSのFinderからEject)、 Mac用のDriverをインストール中に「Microsoftはこんなもん認めとらんよ」みたいなメッセージ がひたすら出てきたり、さらに入っているディスクが違うとかメッセージが出たり、なんか よくわからないけど、うだうだやってるうちに終了。 見事、MacBookでWindowsXPが立ち上がりました!! 予想以上にさくさく動くのにびっくり。さすが、Core2Duo。 Driverを組み込んだところ、iSightは認識されるはカナキーが使えるようになるは、 下手したらその辺のWindowsマシンよりコストパフォーマンスいいのでは?!と思う有様。 もちろん、まだ対して使ったわけではないんですけどね。 今日はこの辺で終了。時間ができたら、ParallelsをいれてMac & Windows混在の世界へ突入です! BootCamp上のWindowsでは、MacのFolderはみえないのかな? MacDriveいれたらみれるのかな? FolderShareをそれぞれに入れるか、Windows側でiDiskをマウントさせれば(オンラインなら) 共有ディスクみたいにできるかもしれないですね。
by miya_sei
| 2007-01-22 00:45
| Mac・PC
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||