開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
骨粗鬆症に対する治療薬で骨折予防リスクがエビデンスが一番高いラシイ、ビスホスフォネート製剤ですが・・
去年の秋から、その一つ、アレンドロネートの「ボナロン」「フォサマック」(中身は同じ)に週1製剤が出てます。 で、どちらのメーカーも「週1にすれば患者さんが喜びます!」と さも患者さんの味方のような、話をしてきますが・・ 最近、週1を嫌がる方が多いです。 近所の先生もそういってたし、結構そういう方多いんじゃないでしょうか? 「かえっていつ飲むかわかりにくい」 とだいたい言われます。毎日の方がかえって楽だと言われます。 まぁ週1の方が助かる人がいるのは事実だと思うんですけどね。 少なくともメーカーが宣伝のために「週1をこんなに患者が希望されている」というのは どれくらいの信憑性があるのか疑問です。 実際、飲んでない段階で聞かれたんじゃないかとも思うんですよね。 実際飲んでいる人に聞かれたとしても、実際飲んでいる人はそちらがいいから週1にしているわけだから・・・・ で、メーカーの調子のいい宣伝はおいといて・・・・・・ 一つ、思うのは、メーカーさんは「週1製剤の方が医療費も安くすむ。患者さんも喜ぶ」と 言われますが、それなら同じ薬を別の名前で出すのは、宣伝費にしろなんにしろ 医療費の無駄としか思えないけどその点はどうなんでしょうね。 それぞれのメーカーがどこぞの教授をあちこちにお招きして講演会してましたが、 いったいいくらかかったんだろうと不思議でしょうがないです。 それと、同じくリセドロネートのほうもベネット・アクトネルと同じような状態で、こちらも 今年の6月くらいには週1が出ると聞いたんですが・・・・・・・ いったい何種類置けばいいのか、こんがらがりそうです。 それぞれがそれぞれ用の「飲み方の指導用パンフレット」も用意してます(結構金かけてます)。 それぞれ、別々に準備しないといけないと思うと・・・・・ 目が回りそう。 やっぱり、服用が簡単なSERMが楽か・・! となっちゃいそう。 ボクはどうせなら、六甲のおいしい水とかとセットにしてボトルで最初から問題ない水に溶かして ボトルで売ればいいのに、って思ってるんですが・・・ どうですかねぇ??? 調剤薬局さんなんかどうしてるんでしょう? それぞれ全部揃えてるんでしょうか?! そのうち、ジェネリックまで出たら大変なことになりそうですね。 またPTH製剤も出てくるだろうし・・・・・ なんか大変なことになりそうです。。。
by miya_sei
| 2007-02-23 13:52
| 医療
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
雑談
医療
Apple
iPhone
Mac
電子カルテ
SONY
iPad
周辺機器
Gadget
PC
VAIO
PDA
社会
Google
OsiriX
iPod
Android
Amazon
MindTalk
ファン
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||