開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
プリン体とビールと酒 また痛風の話ですいません。 4月27日という話がエキサイト社長さんのBlogで出てました。
ビールの銘柄でプリン体の量が違うというのは確かにあるんでしょうけどね。 どの銘柄かより、飲む量とか組み合わせとかスピードが問題じゃないんでしょうかね? プリン体(の濃度)が多くても飲む量が少なければ問題ないだろうし。 ある程度呑んでも他に水分しっかりとって尿を出してれば腎機能さえ問題なければ そんなに問題にならないような。。 運動量とかそのときの湿度(発汗)にも問題ありそうですよね。 夜間暑いときなんかには発汗が強いので発作が起きやすいという話も以前聞きました。 といって、ビールも飲んで水分も飲んで寝ると今度は夜中に小便で目がさめるので・・・・ なかなか難しいです・・・・・ 全然ビールとか呑みそうにないし肉類も食べないのに尿酸がえらく高い人もいるし。 不思議なものです。 痛風の方にビール呑むな、肉を食べるなというのは簡単なんですが、自分がビール、肉が ないと生きていけそうにないのであまり強くは言いません(というか言えない・・)。。 他の飲み物を取りながら(水やウーロン茶など)とか梅干し食べるようにボクは薦めてます。 梅干し食べると尿がアルカリ性になって尿酸排泄がすすむそうで、ウラリットっていう クエン酸の薬もあるけど、大きくて飲みにくそう。。 ただ尿管結石とかあるとまた話が面倒で・・・・・ 年齢や腎機能、肝機能障害とか絡んでくると・・ やっぱりなかなかややこしいですね。発作の有無、頻度、程度によってもまた違うでしょうし。 家庭の医学とかインターネットとかの情報はその人の背景とか考えずに簡潔に書いてるから 代えって一般受けしやすいのかな、とか思ってしまいました。
by miya_sei
| 2007-04-30 14:33
| 医療
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
雑談
医療
Apple
iPhone
Mac
電子カルテ
SONY
周辺機器
iPad
Gadget
PC
VAIO
PDA
社会
Google
OsiriX
Android
iPod
Amazon
MindTalk
ファン
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||