人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。


福岡県行橋市でH17年に開業しました。開業前、開業後の雑感、日々の戯言その他。
by miyasei
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング

暴走・・・・・・?!

勤務医が疲れ切ってどんどんいなくなっているのは、「堕落した開業医」のせいだと決めつけているようです。

在宅医療の報酬上げ・厚労省方針、入院減らし医療費抑制
外来患者の診療に頼って在宅医療に取り組まない開業医の診療報酬は抑え込む。費用のかかる入院を減らして自宅での療養を促すのが狙いで、医療費の膨張を防ぐ。

在宅医療に取り組まないってみんなが取り組んでも仕方がないような・・・・
それに救急車はやっぱり大きい病院に運ぶし在宅医療がすすんだからといって
病院が楽になるとは思えないけど。。。。

あ・・・また恐ろしい話が。
専門医を紹介する「総合科」新設・厚労省方針
厚生労働省は分野を問わず幅広く手掛ける医師の診療科として「総合科」を新設すると決めた。患者がまず総合科の医師を訪れ、症状など診療の必要性に応じ専門医を紹介してもらう仕組みを整える。医療効率化と同時に、脳神経外科など専門分野を受け持つ病院勤務医の負担を減らす。
 開業医には総合科医となるよう促し、病院と診療所の役割分担を明確にする考えだ。5月中にも医道審議会の診療科名標榜部会で審議を始める。
 厚労省は総合科の医師を同省の認可対象とすることで「お墨付き」を与え、能力の高い医師を集める狙い。現行の制度では内科や小児科、整形外科といった診療科名を看板に掲げる規制はないが、例外として麻酔科だけが厚労省の認可を必要とする。医療法関連の政省令を改正し、早ければ来年度中にも創設する。

勤務医の勤務状況が悪化した一番のきっかけは臨床研修医制度を準備不足のまま導入したせいだと思うんだけどな・・・

その前に天下りのポストでしかない特殊法人を減らしましょうよ。。 第3セクターとか・・・

ほんの興味ですがこんな壁紙とわかりにくい設定のダウンロード手順作成にいくらかかったのか・・・   教えてください。。。
by miya_sei | 2007-04-30 22:31 | 医療
<< 臨時オープンしてみました。 飲むヒアルロン酸。 >>