開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
本日、ヤマダ電機より電話あり。「入荷しました!!」
さっそく、仕事終わった後ヤマダへGoです。 一応、仮予約の形だったのでキャンセルも可能ではありましたが、やはり そこは気になるXactiの最新機種HD1000。 実物を見てみると・・・・・・・ 質感はまずまず、ただ今までのHD2なんかに比べると一回りでかい。 PanasonicのSD7よりややレンズ部分がでかいか、SONYのCX7よりは小さい。 解説書を軽く読ませてもらうと・・・ MacOSXではFull HD対応してない・・・ ・・・・・・ HD2なら半額だしこっちでもいいか・・・ とも思うけど、 このマニュアルの記載より後で状況変わってるかもしれないし、悩む末、購入。 で、まずFullHDモード(1920*1080)で動画撮影。 操作はほんとシンプルでわかりやすい。こりゃいいや、と喜んでました。 で、撮影後、MacBookに読み込みます。まず外部ディスクとして認識させ・・・・ これは簡単に終了。同時に設定によりiPhoto8が立ち上がります。 ファイル自体は認識されている様子・・・ただ様子が変。サムネイルが出ません。 読み込み開始・・・・・ 失敗。 当然、ファイルを直接QuickTimePlayerで再生させてもダメ。 なんか画面の下半分がノイズになってます。QuickTimePlayer(Pro)でコンバート かけたら大丈夫とかどこかで見た気がするので試してみる・・ エラー。 うーん、こりゃMacには鬼門なのかな?せっかくXactiのQuickTime標準対応に 惹かれてこれを買ったのに・・・・・ よくわからないけど、このSDをそのままPS3に差し込む。。。 認識されず。 まぁ、たぶんWindowsにすればついてくるDVDのソフトであっけなく解決するんでしょうけどね。 それも悔しいじゃないですか。BootCampもCrossOverもParallelsもなんかちょっとねぇ たぶん解像度を落とせばいいのかな・・・・。 後、一つ試してみたいのがDLNA対応のメディアサーバー機能付きNASに放り込んだらどうだろう?? ちょっとビールが回ってきたので今日はこの辺で撤退です。 撤退後、ちょっと実験。FullHDじゃないでひとつ落としたモードにしたらQuickTimePlayerでもiMovie08でも問題なくあっさり読み込み可能。 ・・・・ これでいくんだったらHD2で良かったのか?? 早くMac対応してくれ〜〜〜 当然、Leopardは対応してくれるよね?!
by miya_sei
| 2007-09-21 22:54
| 事務機器
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
雑談
医療
Apple
iPhone
Mac
電子カルテ
SONY
周辺機器
iPad
Gadget
PC
PDA
VAIO
社会
Google
OsiriX
Android
iPod
Amazon
MindTalk
ファン
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||