人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。


福岡県行橋市でH17年に開業しました。開業前、開業後の雑感、日々の戯言その他。
by miyasei
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング

DLNAと格闘中。

大晦日にTVその他撮りだめするために、SONYのBluRay&HDDレコーダーである
BDZ-X90を購入。昨日から設定にいそしんでいます。
このX90とL70についているのが、RoomLinkと呼ばれるものでDLNAを利用して
録った映像をDLNAに対応したクライアントで見ることができるというもの。
DLNAで有名なのはPlayStation3や最近のBRAVIAシリーズですね。

自分の部屋でのんびり撮った映像とか見れればいいなと思っていたけど、
自分の部屋にいることはあまり無いのでそのためだけに買うのも馬鹿馬鹿しいと
思っていたら、このRoomLinkを知り、ちょうどPS3もあるので関心が高まりました。
また先日、BuffaloのDLNA対応NASも買っただけに色々使えそうだなと思ったんです。

ただ、このDLNA、調べれば調べるほどやっかいで・・・・・・
また、特にデジタル放送に関しては色々制約も多い様子。
音楽にしろ動画にしろ、フォーマットやデジタルならではの著作権問題絡みでかなりやっかいそうです。
特に宣伝やカタログを見てたらよくわからないんですが、SONYのこのRoomLinkも
録るときのモードが”DR”に制限される事実(参照:ソニーが基本的に好き。BDレコーダー「BDZ-X90」のホームサーバー機能を試す。(その1))やPS3ではこのBDZ-X90で撮りだめした地デジやBS、CSの、デジタル放送の内容が見れないとか色々話が入ってきます。

こういう情報はもう少しカタログにもわかりやすく表記して欲しいものです。
ただ、逆にこの辺りが前もってわかっていれば別の部屋のBRAVIAで見る番組は
DRモードで録ることで他の部屋でのんびり見れるというのはすごい便利です。
いや、ほんと情報あってなんぼですね。。。
(AVC対応が売りだと思っていたのにそれを使わないというのはハイカムまで回さないVTECエンジンみたいなものか?)

他にBuffaloのHomeServerの方もかなり苦戦しています。こちらはもっと苦戦しています。
結局、フォーマットまでしましたがどうもうまくいきません。音楽はmp3は認識されました。
ただ、jpgファイルがうまくいかず。またSever自体も認識されたりされなかったり不安定です。
Macで設定するせいかと考え、無難に(基本的に触れたくない)WindowsXP Professional+IE6という環境で設定してみてもやっぱり同じ結果です。
また、iTunesサーバーとしてはちゃんと認識できるんですがこのデータを例えば他のPS3から認識できるかというとできない。まぁこれはiTunesのフォーマットをMP3にすれば解決するのかもしれませんが・・・・・・
やっぱり音楽配信だけならMac and iTunes (+AirMacExpress)という環境が楽ちん快適ですね。。
Leopardなら遠隔操作も簡単だし。。改めて思いました。
by miya_sei | 2008-01-02 18:15 | 事務機器
<< SEO対策?? 1月1日の朝は。。 >>