人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。


福岡県行橋市でH17年に開業しました。開業前、開業後の雑感、日々の戯言その他。
by miyasei
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング

TimeCapsuleに少し期待はずれかも。。

TimeCapsuleを設定し今、2台のMacのバックアップを取ってます。
1台はMacBook(ワイヤレス n)、1台はMacPro(100BASE T イーサネット)。
どちらも今まではUSB2.0の外付けHDDをつないでTimeMachineのBackupを取ってました。
両方ともなんですがとにかくTimeCapsuleのBackupが遅いです・・・。
もちろん、このTimeMachineのいいところは作業しながらでもたんたんとBackup
してくれるし、最初の1回は時間がかかっても後は差分Backupなんで最初だけ
我慢すればいいんですけどねぇ・・・・・。

最初にUSBのスピードに慣れてしまってるから・・ なんかスピードが厳しい・・
もちろん、ネットワークをGigabitに全部すればいいんでしょうけどねぇ。
うちは1~3階まで全部業者さんに依頼してLAN張り巡らしてるんで全部変えるのは
途中のHubとか考えてもちょっと無理です。
もちろん、ノート型の場合はわざわざUSBに差したり外したりしなくていいので、
TimeCapsuleがワイヤレスでBackupしてくれるのは便利なんですけどねぇ。

必要なファイルを削除してしまってそれだけを探しに行くというのならいいんですが
HDDがふっとんでリカバリーをするとなるとネットワーク越しのRecoverは・・・
かなり厳しい気がします(Gigabitにしとけば良かった。。)。
Desktop MacならやっぱりTimeMachineは外付けHDDの方がいいんじゃないか、
と改めて思ってしまいました。

まぁまだ2日しか使ってないんでもう少し試行錯誤してみます。

他にも、
#1)Bootcampがうまくいかない。
2nd Bayに積んだHDDにパーティション切ってXP入れたんですが・・・・
起動時にDisk Errorがでて止まってしまいます。

#2)今までMacProに外付けUSBでつないでいたHDDが認識しなくなった。
IODATAの外付けHDD、今までTimeMachine用にしてたやつなんですが
認識しなくなってます・・・・・。何でだろう??ディスクユーティリティでも
TechToolProでも認識せず。USBの異常はなさそうだけど・・・
PRAMリセットしたら治るかな??

#3)BuffaloのDLNA対応NASがうまくPlayStation3やBRAVIAから認識できない。
なんか設定するとしばらく認識するけどすぐに認識できなくなります。

なんかすっきりしない今日この頃なのでした。
by miya_sei | 2008-03-02 22:50 | Mac・PC
<< 3月なのに・・・・・ TimeCapsule >>