開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。 |
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング
|
要は写真立てをデジカメの写真を使って、ということなんですけどね。
最近、DPF-V900というSONYの9型のを買って写真を流してます。 これ、USBのミニ端子(普通のもあり、BluetoothアダプタやUSBメモリー用みたい)でMacと繋ぐとちゃんと外付けドライブとして認識されるので、そこにJPEGに変換した写真(JPEG以外でもいいみたい、RAWも!)を放り込んであげるとそれでもうできあがり、という超簡単設計なのです。 iPhotoでアルバムでもスマートアルバムでも作っておいてそれをまとめて一括ファイルサイズを決めて(ダイアログから選ぶだけ)転送すればそれで終わり。 マニュアルなど一切みなくて出来てしまいます(だからいけないんですが・・)。 たぶんMacOSXのAutometerを使えばほんと楽に使えそうです。 ![]() 写真もなかなか綺麗でさすが、SONYと感心しました。 下のSONYのロゴも印字じゃなくて下からぼやーっと光るんですよ。感心です。 で、もう一つ同じSONYで気になるのがあって。 PCの中にある写真をネットワーク越しに閲覧できるデジタルフォトフレーム「CP1」 というやつなんですが・・・・・(KunkokuさんのBlogより) こちらはインターネットとの接続を意識しているようでYahooなどから情報を拾ってきて下に表示したり、これ自体がWebBrowserになるようです。 これ、ふと思ったのが、医療情報とか地域の情報とか天気予報をRSSで配信してあげてそれをだらだら流せば院内メッセージボードとして使えそうなんですよねぇ・・・ ただ・・ いかんせん7型。ちと小さいかな〜 個人で使うには良さそうですけどねぇ。 ソフトウェアで同じようなの、ないですかね?? 画面の領域をこの部分を写真のスライドショー、この部分にRSSの文字を流していくとか。 MacでいうSafariからのWebClipみたいなのとかBlogPartsを張り付けてもおもしろそうですけどね。 ![]()
by miya_sei
| 2008-06-01 01:29
| 事務機器
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
Gadget
雑談
MindTalk
PC
Google
Android
iPhone
Amazon
VAIO
iPad
電子カルテ
Apple
周辺機器
OsiriX
Mac
社会
PDA
医療
SONY
iPod
ファン
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||