人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開業したて整形外科院長の野望(無謀)日記。


福岡県行橋市でH17年に開業しました。開業前、開業後の雑感、日々の戯言その他。
by miyasei
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ライフログ
その他のジャンル
検索
記事ランキング

医用画像管理システム CAPS

3z Homepage

今日は、支店がご近所だったのでこの会社の画像管理システムを見に行きました。
とても親切にデモを見せてくれて説明もしてくれて、かなりよかったです。
Windows2000 or XP Professionalで動くそうですが、結構さくさく動いて軽快でした。

DICOM出力のできるモダリティ(CRやCT、MRIなど)から自動でデータを取り込みリスト表示された患者名をクリックすると(複数も可能)画像が大きくなります。
コントラストを変えたり角度を測ったり、などなど。
何よりいいなと思ったのが、サーバーは指定のハードですが、端末はソフトウェアのみで自分のPCが使用できる点です。
自分で気に入ったハードを(経費で!)調達できますもんね〜〜〜

MRIとかCTの画像も管理できるようでした。
ただし、3Dで見たりとかはできないのでそれはDICOMファイルを別のViewerでみないといけないみたいですが。
まぁそれはなんとかなるでしょう。MacOSXのOsiriXもあるし。
# by miya_sei | 2004-12-07 21:05 | 開業

WINE Styleか?!

以前から存在は知っていました。最初は、NeXTで動いていたのでちょっと高嶺の花という感じから抜け出せずにいましたが、MacOSXになってだいぶん身近な存在になりました。
(それにしても最初のNeXTはかっこよかった・・・・あの、デザインがたまりません)

さてさて、実際開業が目の前にちらついてきて自分にあった電子カルテを探すとなると思った以上に大変なことがわかりました。

カタログやメーカーのいう「〜〜の機能を実現」とか「〜まるで紙カルテのような」とかいう台詞はまるでろくなもんじゃない、逆に言えば紙カルテの枠から抜け出せずに、ただ売りつけるためのダミーのようなもんだと感じてきました。

おもしろそうなのもいくつかはあるんですけどね。
でも値段の問題、サポートの問題、操作性の問題などなど。どこかで妥協点が必要です。

で、最近地元のソフト開発の人と話す機会があって色々聞いていたらORCA+WINEでどうだろうか?!協力したい・・・ とのこと。
もちろん向こうもある意味、「お客さん、いらっしゃーーい!」って感じなのでしょうけど。
でも、一番うれしいのは、物理的に距離が近いこと。

で、一時期いろいろ見ていたWINEの情報をまたチェックしていたのですが・・・・

More
# by miya_sei | 2004-12-06 20:13 | 開業

ユヤマのBrainBox、だめぽ・・・・

デモを触って結構気に入った電子カルテ、BrainBoxですがどうもだめのようです。
11月28日の夜に資料請求のメールを送ったのですがさっぱり音沙汰ありません。
だめだ、こりゃ。

せっかく、今までにない斬新な感じがよかったんですけどね。

レセコンと紙カルテが無難なのかなぁ〜〜〜〜
# by miya_sei | 2004-12-04 20:50 | 雑談

電子カルテ  

先日は、沖縄のMediPlazaでユヤマのBrainBoxっていうのを見ました。
新しい発想の電子カルテで今年の4月にでたばかりです。
右下に10キーのようなソフトウェアキーボードが出てきてそこに必要なボタンが出てきます。
内容は場面によって変わるのでこれをクリックしていくと
カルテができあがるというわけ。
その部を見ながら操作するだけでいいのが売りみたいです。
見た感じでは10キーに割り振れるのかなと思ったけど、デモを触った感じではだめなようでした。(でもなんかできそうに見えるんですけどね)

2号用紙記入の際には、SOAPのボタンが出てきてそれを押すとまた膝、腰、肩とかボタンが出てきます。例えば膝を押すと、いつからに相当する「歩くと痛い」とか「安静時も痛い」とか出てきて、さらにOを押すと別の画面が開いて腫脹とか熱感とか、いろいろ項目があってそれにチェックしていって終了するとチェックした内容だけがカルテに記載されます。
整形外科って、結構膝とか腰とか肘、手関節などなど見る分野が比較的広くそれに応じて外来ではできあがりの「チャート」と呼ばれる紙を使うことが多いのですがちょうどチャートのような役目をしてくれるようです。
他に外部ファイル(画像や動画、wordファイルなど)へのリンク機能もありなかなか便利そうでした。

ただ、コピー&ペーストとか一部の便利な機能があまり使えなかったりレイアウトが固定されていてちと不便そうでした。
ただ、この辺はでたばかりのソフトであり、今後の発展を見てみたいです。

自分にPCの知識があればダイナミックスが良さそうなんですけどね。
アクセスベースだしなぁ・・・・・ (アクセスベースのソフトってどうも合わないので)
# by miya_sei | 2004-11-30 10:46 | 雑談

社会保険

関連記事

従業員が4人以上・・・ 結構ありえるかもしれない話です。
社会保険・・。
高齢者が増え、足りないのはわかる。
ただ、まっとうな使い方をしてください。
職員からまず削減してはいいのでは????
コンサルタント先からもらうお金を当てればいいのでは???
いろいろ、「あくどいこと」がばれても、なぁなぁで終わってしまうところが日本流なんでしょうか。
# by miya_sei | 2004-11-18 23:30 | 開業